お知らせ・ご案内
大鍼会生涯研修制度改訂ならびに令和3年度終了単位(特例)について
(研修委員会 荒木善行)
現在の研修事業を勘案致しまして生涯研修制度を改訂いたしますので、下記要項をご確認いただき、単位修得にお努め頂きますようお願い申し上げます。単位申請は、原則 NGKシステムによる自動申請となります。(NGKシステムに反映されていないものに関しては、各委員会もしくは自己申告により集計させて頂きます)
尚、25単位以上取得者(公1・公2事業合算)を顕彰いたします。また、上位20名には副賞(クオカード;3千円分)を授与いたします。
※令和3年度は、東洋療法研修試験財団からの通達により、特例15単位以上取得で修了
研修期間:毎年4月1日~翌年3月31日
研修対象:本会が認定した(原則、本会事業計画による)事業
1. 下記Aの公1関連事業
2. 下記Bの公2関連事業 25単位以上
A:公1(普及・啓発事業)関連事業
1.健康相談事業
2.スポーツボランティア(事前研修も含む)
3.府民公開講座
※単位数については、原則として、午前2単位、午後3単位とする(1日最大5単位)
B:公2(学術研修事業)関連
1.日鍼会関係
a.全国大会 (5単位)
b.各都道府県師会主催生涯研修会
2.大鍼会関係
a.学術講習会・スポーツ研修会(各2単位 × 2)
b.霊枢勉強会(2単位)
c.療養費適正化講習会(4 単位)
d.労災・生保新規登録講習会
3.全日本鍼灸学会
a.全国学術大会
b.支部学術集会・指定講座
4.その他
a.各ブロック、各支部で開催された各種勉強会・学術講習会
b.青年部 近畿ブロック研修会(研修内容により検討する)
c.災害ボランティア(5単位相当)
※単位数については、原則として、45分1単位とする。
※災害ボランティアを除く研修事業の WEB 参加も単位取得対象とする。