定時会員総会・理事会報告
令和4年度 第7回理事会 議事メモ[2023/03/19開催]
公益社団法人 大阪府鍼灸師会
令和4年度 第7回理事会 議事録
1.日時 令和5年3月19日(日) 10時00分~ 2.場所 大阪府鍼灸師会会館 4階会議室 3.司会理事 久保俊仁 4.議長会長 得本 誠 5.議事録作成人 理事 廣橋久美子 出席理事:得本誠 富永礼子 南治成 堀口正剛 荒木善行 久保俊仁 永澤至子 清藤直人 喜多伸治 森下輝弘 北川肇 三宅なつえ 丹波徹二 廣橋久美子 (順不同) 出席監事: 浜田暁 浅井和俊 欠席 : 柴山忠宏 吉村春生 (次第) Ⅰ.開会の辞 副会長 南 治成 Ⅱ.挨 拶 会 長 得本 誠 Ⅲ.報 告 正副会長活動報告・ 日鍼会活動報告・ 委員会報告・得本会長: 3月16日 正副会長会議出席 3月12日 高槻クロスカントリー大会に参加 ・富永副会長: 3月16日 正副会長会議出席 他、関西医療学園専門学校・森ノ宮医療学園専門学校の卒業式に出席 ・南副会長: 3月16日 正副会長会議出席 (日鍼会報告) 広告検討会(zoom)で広告ガイドラインの作成 「整骨院」「治療」等名称使用について今後の検討課題 ・堀口副会長:(日鍼会報告) 3月10日・11日 災害医学会(盛岡)参加 【委員会報告】 ■法人管理委員会(総務)(久保理事) ・定時会員総会会場について 東梅田駅近くのレンタルスペースに決定 大阪府大阪市北区堂山町 1-5 三共梅田ビル B1F 収容人数 80 名 広さ 100 平米 13~17 時 ・日鍼会代議員 荒木 森下 北川 廣橋 三宅 永澤 久保 の 7 名出席予定(補欠 堀口 浅井) ・令和 5 年 2 月 25~26 日 本会会員施術等に関する問い合わせ(FAX)対応 ・令和 5 年 3 月 13 日 鍼灸師紹介依頼メール対応 ・来年度の行事予定一部修正(全国師会長会議日程変更) ■法人管理委員会(財務)(北川理事) ・2月9日、27日、3月13日に会館にて 財務作業 4月には決算書を作成し報告予定 ■青年委員会(清藤理事) ・2月19日 全国青年部部長会議zoom参加 ・3月11〜 12日 近畿ブロック会議参加 ■地域ケア推進委員会(永澤理事) ・1月27日 地域ケアzoom行脚に参加 ■大阪介護支援専門員協会(吉村理事代理で永澤理事) ・3月29日 ケアマネ協会支部長会 ■編集委員会・情報化委員会(喜多理事) ・いかなごう・フレッシュの発行状況 ・ウェブサイトの随時更新の報告 ■WMG担当(丹波理事) ・1月18日 大阪ハイテクノロジー専門学校教育課程編成委員会出席 ・2月27日 大阪ハイテクノロジー専門学校 業界案内 ・2月28日 大阪行岡医療専門学校 業界案内 ・3月10日 大阪ハイテクノロジー専門学校卒業式 出席 ・3月11日 大阪府庁 府民文化部文化・スポーツ室 スポーツ振興課スポーツ振興グループ 来庁 ■民生労災委員会(森下理事) ・2 月 6 日、 3 月 6 日 生保労災審査会・相談会 ・1 月 16 日・17 日、2 月 15 日・16 日、3 月 16 日・17 日 国保連審査会出向 ・1 月 23 日、2 月 20 日 日鍼会組織委員会 Zoom 会議 ・1 月 23 日、2 月 13 日 日鍼会未病戦略を考える WG Zoom 会議 ■組織委員会(柴山理事の代理で森下理事) ・損害賠償保険の自動更新 ・2月27日 大阪ハイテクノロジー専門学校 業界案内 ・2月27日 大阪医療技術学園専門学校 業界案内 ・2月28日 大阪行岡医療専門学校 業界案内 ■普及啓発委員会(三宅理事) ・1月15日 河内長野シティマラソン大会にボディケアボランティアとして参加 ブース利用者 77 名(内レース前・後利用者 4 名。77 名+4 名=延べ人数 81 名) 来年から河内長野シティマラソン大会パンフレットに、協賛として大阪府鍼灸師会の名前が記載予定 ・2月 5日 河北地域勉強会(救命講習会)にスポーツ鍼灸プロジェクト委員会委員から5 名参加し、 普通救命講習Ⅰを受講致しました。 ・2月26日 高槻クロスカントリー大会事前研修会開催 大会で使用する用具・備品の準備、確認 ・3月8日 河南地域より、羽曳野市保健センターにて小児はり・擦過鍼の体験会を実施 ・3月12日 高槻クロスカントリー大会が開催 ブース利用者 71 名(内レース前・後利用者 7名。71 名+7 名=延べ人数 78名) ・大阪府障がい者スポーツ協会より5月14日開催予定の大阪府障がい者スポーツ大会への派遣要請 ■研修委員会(荒木理事) ・1月22日 全日本鍼灸学会学術大会神戸大会実行委員会(京都) ・1月29日 全日本鍼灸学会近畿支部 B 講座運営(神戸) ・2月12日 霊枢勉強会 ・2月22日 全国大会 in 近畿実行委員会 出席 ・3月 9日 大阪医療技術学園専門学校卒業式 出席 ・3月11日 近畿医療専門学校卒業式 出席 ・3月12日 霊枢研修会 (その他報告) ・NELS 事務局(日鍼会)へ 2 月・3 月分の単位申請 ・アーカイブ配信(Vimeo)報告 2 月度霊枢勉強会 52 回、第 5 回(2 月度)学術講習会 124 回 ・令和 5 年度 東洋療法研修試験財団生涯研修開催申請 ・令和 5 年度研修事業年間ポスター作成 →4 月号フレッシュに同封(3/25 ニシダ印刷納品予定) (全国大会に関する報告) ・大会までのスケジュール、講座内容、会場レイアウト、各都府県催し物案、当日のタイムスケジュール 等の概要確認。 Ⅳ.議 案 ●第1号議案 会員動態(柴山理事の代理で得本会長) ・入会申請: 1名 、 ・入会事前承認:1名 全会一致で承認 ・会員種別変更:1名 全会一致で承認 ・登録事項変更:1名 ・退会届:3名 ・準会員:8名 丹波理事より:専門学校の入学式、またその直後に準会員宣伝をして入会案内できないかとの提案 得本会長より:入会特典として抽選でのプレゼント送るなどはどうか。 入会することのアピールの仕方を新年度の入学式に間に合わすよう、組織委員と財務委員と丹波理事とで 早急に検討するように進める。 ●第2号議案 本会定款変更・正会員に関する規程の新設について(久保理事) どの都道府県の在住・勤務鍼灸師であるかに関わらず、大阪府鍼灸師会に入会できるようにするために 定款見直しを前回理事会からの議案から引き続き、各条文を整理し整合性をとるべく修正について審議 されたい。 ・第3章定款の変更、第8章廃止、第9章廃止 ・B会員に関する細則の廃止 ・正会員に関する規定の新設 定款変更議案を5月末開催の総会に上程することで、全会一致で承認。 B会員に関する細則の廃止・正会員に関する規程の新設について、5月末開催の総会 承認後に規程が発効されるので時限つきとして全会一致で承認。 ●第3号議案 令和5年度事業計画案の件(久保理事) 各委員長より提出された各事業計画を反映した事業計画案を作成したので、確認・審議・承認をいただき たい。 文言修正を含め全会一致で承認。 ●第4号議案 令和5年度予算案の件(久保理事・北川理事) 1.予算の最終確認の承認 2.資金調達と設備投資の見込みの承認(IT補助金案件含む) なお、監査会は4月15日18時~に予定(4月16日理事会予定) 上記、全会一致にて承認。 ●第5号議案 会員メールアドレスの登録に関する要請の件(柴山理事の代理で廣橋理事) 会員全員のメールアドレスが未だ収集ができていない現状で、今後、紙媒体の減少や非常時の円滑な 連絡手段に備えるためにメールアドレスのリスト作成と管理方法について検討されたい。 地域代表者に収集協力依頼をするにあたり、会員情報のエクセルデータと非登録者との照合を行う必要 がある。メール管理に関連する各委員(情報化、組織、普及、研修)の各委員で情報を共有し、収集方法 について取りまとめ次回の理事会で示す、という条件にて全会一致で承認 ●第6号議案 選挙管理委員選任の件(久保理事) 令和5年度役員改選のための選挙管理委員会選任について承認いただきたい 選挙管理委員予定者として中谷泰夫(河北)森下洋行(河北)の2名を選任するとして全会一致で承認 ●第7号議案 その他の件 日鍼会危機管理委員会からのお知らせ(堀口副会長) ・6月9日〜 11日全日本鍼灸学会での災害セッション ・10月21日~22日全国大会でも災害セッション ・令和6年2月22日〜 24日 災害医学会(京都)が開催される 災害に関する催しが続くのでいずれかに参加し南海トラフに備えていただきたい。 大阪府鍼灸師会SNSについて(廣橋理事) 公式Facebookページを作成し情報を発信しているのでぜひ参照されたい。 IT利用について(堀口副会長) AIチャットにて鍼灸に関するポジティブな情報を吹き込んで、「鍼灸はニーズがある」とAIに認識させて 一般の人が検索したときに良い情報が出てくるように試してもらいたい。 Ⅴ.閉会の辞 会長指名理事(浅井監事)
以上
令和4年度 第5回理事会 議事メモ[2022/11/27開催]
公益社団法人 大阪府鍼灸師会
令和4年度 第5回理事会 議事録
1.日時 令和4年11月27日(日) 10時00分~ 2.場所 大阪府鍼灸師会会館 4階会議室 3.司会理事 久保俊仁 4.議長会長 得本 誠 5.議事録作成人 理事 廣橋久美子 出席理事:得本誠 富永礼子 南治成 堀口正剛 荒木善行 久保俊仁 永澤至子 清藤直人 喜多伸治 森下輝弘 北川肇 三宅なつえ 丹波徹二 廣橋久美子(順不同) 出席監事: 浜田暁 浅井和俊 欠席 : 柴山忠宏 吉村春生 (次第) Ⅰ.開会の辞 副会長 堀口 正剛 Ⅱ.挨 拶 会 長 得本 誠 Ⅲ.報 告 正副会長活動報告・日鍼会活動報告・ 委員会報告 【正副会長活動報告】 得本会長 :11 月20 日 全国師会長会議出席 富永副会長:11 月23 日 要穴カルタ大会出席 11 月24 日 正副会長会議出席 堀口副会長: 9 月29 日 研修関連についてのミーティング 11 月02 日 保険協会 美容鍼研修に出席 11 月30 日 全国学術部長会議出席 11 月13 日 日本鍼灸師会理事会 11 月20 日 全国師会長会議参加 【日鍼会活動報告】 堀口副会長: ・E ラーニングコンテンツ増えてきているので参加されたい ・一人親方労災保険の受付が開始と詳細のお知らせ 南副会長: ・ICD- 11 の26 章に伝統医療としての鍼灸を入れることがで きないのか、厚労省担当官と面談 調査機関に委託し、任意の医療機関を探し、紙媒体での調査 を行なっているが全体の数字がでないので意味を持たない。 現在会員に収集を求めているカルテ様式が集まれば電子カル テ運用も可能になるのではないか。 【委員会報告】 ■法人管理委員会(久保理事) ・ 9 月24 日~ 25 日 近畿ブロック会議出席 ・大阪廃棄物処理株式会社、許可書の更新のお知らせ ・新入会オリエンテーションと新年互礼会についてのお知らせ ■青年委員会(清藤理事) ・ 9 月26 日 高槻シティハーフマラソン大会実行委員会事務 局長と今後の活動参加についての協議 ・11 月23 日 要穴カルタ大会出席 ■財務管理委員会(北川理事) ・10 月12 日・25 日、11 月11 日 財務活動 ・11 月24 日 正副会長会議出席 ■地域ケア推進委員会(永澤理事) ・10 月30 日 日鍼会全国地域ケア担当者会議参加 ■編集情報委員会(喜多理事) ・編集:いかなごう147 号~ 149 号発行 ・情報:使用していないクレジットカードから不正使用があ ったがフィッシングの場所や原因は不明 新規カード発行している (久保理事)今後、法人管理でクレジットカードの管理規定を 取りまとめ次回議案上程の予定 ■ WMG 報告(丹波理事) WMG が2027 年の5 月に延期予定となっている WMG に向けた活動費用と計画していたが、延期によって計 画を変更し日本財団からの助成金利用の計画を大きく変更し た購 入品として研修会用の看板、のぼり、保存用ディスク、ノ ートパソコン、発電機 事業成果物としてオンデマンド研修会の動画を作成した 10 月13 日日本財団による監査がスタートし、11 月18 日に は監査終了の運びとなった ■民政労災委員会(森下理事) 9 月8 日、10 月6日、11 月7日 生保労災審査会・相談会 10 月23 日 生保労災新規指定登録会 9 月14 日・15 日、10 月17 日・18 日、11 月16 日・17 日 国保連審査会出向 9 月20 日・10 月18 日 日鍼会組織委員会 Zoom 会議 10 月26 日 日鍼会組織委員会 広島朝日医療専門学校訪問 10 月5 日、24 日、11 月7日 日鍼会未病戦略を考えるWG Zoom 会議 ■組織委員会(森下理事が代理報告) ・①労災保険特別加入の事前受付・問い合わせの案内、②鍼 灸カルテ収集とカルテ項目調査への協力依頼、の案内をメル マガ・いかなごうに掲載 ・明治東洋医学院専門学校からの学生案内についての内容変 更依頼について 前回理事会で承認を得た大鍼師会との共同PP 作成について、 厳密なものでなく内容重複を避けてもらいたいと趣旨である ことがわかり、以前より使用しているPP で対応中。 ・退会希望の連絡があった会員の処理が遅れたまま、その後 も2回に渡り会費引き落としがあった。2回分を返金済み。 連絡不備が原因と考える。 ■普及啓発委員会(三宅理事) 9 月10 日・11 日 吹田地域「第39 回みんなの健康展」に 参加 9 月14 日 河南地域 小児・擦過鍼体験会実施 9 月17 日 スポーツ鍼灸プロジェクト研修用動画の打ち合 わせ会議 9 月26 日 高槻シティハーフマラソン大会事務局長との協議 10 月23 日・11 月6日研修用動画の撮影 11 月6 日 第18回大阪聴力障害者ゲートボール大会に参加 11 月6 日 東大阪地域より 東大阪市民健康フェスタ開催し 参加 11 月10 日 河南地域より小児・擦過鍼体験会実施 11 月23 日 森ノ宮医療専門学校にて要穴カルタ大会が開催 令和5 年3 月12 日 高槻クロスカントリー大会への参加要 請があり参加予定 ・高槻シティハーフマラソン大会への活動参加についての報 告今 期に関しては不参加で決定 今後は大鍼会の活動に関しての実行委員会の理解度、場所の 確保、姿勢で検討予定 ・要穴カルタ大会についての報告 11 月23 日、3 年ぶりに要穴カルタ大会が開催。 大会の主催は学校協会、協賛は日鍼会で継続していくことを 理事会で決定されているが、今回は日鍼会、大鍼会、学校、 学校協会の連携と役割分担の認識、情報共有がうまくできて いなかった。 学生との交流もあり準会員への誘導告知も可能な場所である この大会について、来年の近畿ブロック主管の日鍼会全国大 会で開催するかどうかについて、正副会長と学校協会とで近 日中に話し合いを行うこととする。 ・スポーツ鍼灸ボランティア要請研修動画コンテンツ7 本完 成の報告 ■研修委員会(荒木理事) 9 月24 日・25 日 近畿ブロック会議 9 月27 日 近畿医療専門学校教育課程編成委員会 10 月 2 日 経営改善講座 10 月 9 日 霊枢勉強会・第3回学術講習会 10 月27 日 ITRA 株式会社(manaable 研修システム)zoom 面談 大鍼会へ ITRA 株式会社より研修システムの営業があり、 「manaable」という研修 ICT 化システムの説明を受けた。同 システムは、研修の事前準備(申込み、決済、管理等)から 単位管理、E ラーニングを一元化したシステムであり、事務 作業の軽減化など利点もあるが、コスト面で現実的でないと 判断 10 月30 日 全国学術部長WEB 会議 11 月13 日 霊枢勉強会・第4 回学術講習会 11 月23 日 全日本鍼灸学会近畿支部学術集会、学術委員会 ・「日本鍼灸師会全国大会in 近畿」の報告の事業計画書につい ての説明 Ⅳ.議 案 ●第1号議案 会員動態(得本) ・正会員入会:1名 全会一致で承認 ・準会員入会:21名 ・登録事項変更:2名 ・退会届:8名 ・賛寿会員申請:2名 ●第2号議案 令和5年度予算案の収支に関して(久保・ 北川) 今後の財務リスクに備えるため令和5年度の予算案が適正か どうかを評価されたい。会員が減少している事実を鑑み、予 算案の段階で収支をあわせていく必要がある。 検討をすると旅費交通費・印刷製本費・通信費などの固定費 を下げていくしかない。将来的には全てデジタル化し、会員 管理や研修など全てをネット上で完結するようなシステムを 作っていく必要がある。加えて、助成金や補助金が利用でき る場合は申請を行い、助成金・補助金制度を利用していくべ きである。 この方向性で活動するということで、全員一致で承認。 ●第3号議案 入退会に関して(北川) 入退会など個人情報に関して。 2022 年 4 月より個人情報保護法が法改正された。現実を鑑 み入退会等個人情報に関することは地域代表者を介さず当会 事務局と当事者会員で行うこととする。会員に対する個人情 報保護についての周知方法の確認が課題。今後は入会承認を 受けるための仕組みづくりを検討するよう組織委員長に報告。 全会一致で承認。 ●第4号議案 本会雇用パート給与について(久保・北川) 委員会活動謝金について 10 月より大阪府の最低賃金が 1,023 円になったが、委員会 活動1時間あたり 1,000 円の謝金規定について改訂を図る必 要があるかどうか審議いただきたい。 1,050 円 全会一致で承認。 ●第5 号議案 委員会活動謝金について(久保) 10 月より大阪府の最低賃金が 1,023 円になったが、委員会 活動1時間あたり 1,000 円の謝金規定について改訂を図る必 要があるかどうか審議いただきたい。 謝金と賃金とは別ものと考え上限3,000 円の現状維持で、全 会一致で承認。 ●第6 号議案 本会公式Facebook ページ作成の件(喜多・ 廣橋) これまで公式Facebook がなかったが、既存の公式 Instagram と連動投稿することで即時性のある情報発信がで きるのではないか。大鍼会・日鍼会のメルマガ情報や学術講 習会などのSNS 投稿回数が増えることで会への訴求力を高 めたい。各委員長が管理者となって情報を投稿していく。 全会一致で承認。 ●第7 号議案 その他の件 (丹波理事) 大阪府ではWMG 開催の延長にあたり、在阪の16 チームの スポーツチーム、関係団体が一体となった「大阪スポーツプ ロジェクト」が設立された。様々なタレント発掘と育成のた めのイベントを鍼灸師会として関わらないかという話があっ た。積極的に事業参入する方向で全会一致にて承認。 (久保理事) 各種団体新年互礼会開催日と出向報告 「まいど子でもカード」の提携と周知について Ⅴ.閉会の辞 会長指名理事(荒木理事)
以上
令和4年度 第4回理事会 議事メモ[2022/09/11開催]
公益社団法人 大阪府鍼灸師会
令和4年度 第4回理事会 議事録
1.日 時 令和4年9月11日(日) 10時00分~
2.場 所 大阪府鍼灸師会会館 4階会議室
3.司 会 理 事 久保俊仁
4.議 長 会 長 得本 誠
5.議事録作成人 理 事 廣橋久美子
出席理事:得本誠 富永礼子 南治成 堀口正剛 荒木善行 久保俊仁 永澤至子 吉村春生 清藤直人 喜多伸治 森下輝弘 北川肇 三宅なつえ 柴山忠宏 廣橋久美子(順不同)
出席監事:浜田暁 浅井和俊
欠席 : 丹波徹二
(次第)
Ⅰ.開会の辞 副会長 南 治成Ⅱ.挨 拶 会 長 得本 誠
Ⅲ.報 告 正副会長活動報告・日鍼会活動報告・委員会報告
【正副会長活動報告】
得本会長: 9月8日正副会長会識に出席
富永副会長:体調不良のため正副会長会識は欠席
南副会長: 9月8日正副会長会識に出席
堀口副会長:8月20日・21日と豊中一泊研修会に参加
8月27日日本鋸灸師会理事研修会参加
8月28日日本鋸灸師会理事会出席
9月8日正副会長会議に出席
9月10日豊中市地域会に出席
【日鍼会活動報告】
南副会長:電子カルテ化に向けた鋪灸カルテ様式収集、
ハラスメント窓口開設に向けての取り組みについての報告
【委員会報告】
■法人管理委員(久保理事)
7月23日令和四年度一泊研修中止
7月24日全国大会実行委員会開催(Zoom)
8月22日堀口副会長厚労大臣表彰推薦書類提出
9月24-25日近畿ブロック会議参加者報告
■青年委員会(清藤理事)
猥褻事件を受けて、青年委員会と東京都錨灸師会とでハラスメント合同セミナー検討中
■地域ケア推進委員会(永澤理事)
鍼灸師が地域ケアに参入しさらに活躍するための全園地域ケア担当者会議を開催予定と参加呼びかけ
■財務管理委員会(~削|理事)
7月8日・28日、8月9日・25日、9月9日、財務作業
■(吉村理事) ・ケアマネ協会理事の退職慰労金についての決定事項について報告
・ケアプランデータ連携システムについて
■組織委員会(柴山理事)
・業界案内終了の報告
・入会パンフレットの完成の確認
■編集情報化委員会(喜多理事)
・Fresh8月号発行・いかなごう発行(5回)・ウェアサイト更新の報告
■民生労災委員会(森下理事)
・7月7日 国保連合会の対応
代理記入の件についての報告
・7月7日・8月8日 生保労災審査会・相談会
・7月14日・15日、8月17日・18日 国保連審査会出向
・7月17日 療養費適正強化講習会
・8月1日・8月22日 日鍼会組織委員会 Zoom会議
・8月7日 日誠会全国保険担当者 Zoom会議
■普及啓発委員会(三宅理事)
・7月27日 大阪マラソン実行委員会担当者と面談今年はボランティア要請なし
・8月7日 スポーツ錨灸プロジェクト委員会会議開催
年間スケジュール調整、派遣要請の状況確認、ビデオ撮影の進捗報告、事前研修会内容等についての協議
・8月24日 高槻シティハーフマラソン大会実行委員会会議出席
・8月26日 日誠会スポーツ鋸灸プロジェクト委員会 Zoom会議出席
・8月28日 ろうあ者スポーツ大会へのボランティア派遣についての報告
・9月10日・11日 「吹田みんなの健康展」への応援参加
・要穴カルタ大会開催についての報告
・寝屋川ハーフマラソン 令和5年2月26日開催予定 当会への応援要請あり
■研修委員会(荒木理事)
(活動報告)
7月10日(日) 霊枢勉強会:会館受講17名 WEB受講57名 計74名(内訳:会員14名 関係団体17名 会員外27名 学生16名)
7月17日(日) 療養費適正強化講習会
7月24日(日) 全国大会in近畿 第1回実行委員会
8月14日(日) 霊枢勉強会夏季特別講義 会館受講19名 WEB受講68名 計87名(内訳:会員14名 関係団体 20名 会員外23名 学 生30名)
9月4日(日) 全日本鍼灸学会近畿支部A講座(森ノ宮医療大学)
(その他報告)
・NELS事務局(日鍼会)にNGK(新学術単位管理システム)への大鍼会会員単位加算希望者一括登録申請(7/28)
→8/12上記申請者の登録完了(223名:日鍼会正会員210名、日鍼会非会員13名) 日鍼会マイページとも連携済み
・アーカイブ配信(Vimeo)報告
第2回(7月度)学術視聴回数:217回
8月度霊枢勉強会夏季特別講義視聴回数:60回
・全国大会in近畿
7/24 第1回実行委員会開催(Zoom)
大会テーマの決定
「わが街・はりきゅうのある暮らし~パック・トゥ・ザ・鍼灸」
→ポスター担当(虞橋理事)と打合せを行い、原案作成を依頼済み
今後、コンペンションビューローとの打合せ、ホテルの下見等を予定
9/23 第2回実行委員会開催予定(兵庫)
Ⅳ. 議 案
第1号議案 会員動態(柴山理事)
・入会申請正会員:1名全員一致で承認
・登録事項変更申請:3名
・退会届:8名
・準会員登録:14名 会長により承認
第2号議案 明治東洋医学院からの提案と今後(柴山理事)
明治東洋医学院からの業界案内に関する提案について検討されたい。
大鍼灸師会と共通の内容については共通スライドを作成し話してほしい、との要望があった。
資料作成を学校側に任せるのか、大鍼師会と共同作成するのか、今後連絡を取り合い内容について検討をすすめる予定。
全会一致で承認
第3号議案 高槻シティハーフマラソン大会への活動事加について(三宅理事)
来年開催の高槻シティハーフマラソン大会実行委員会会議 (8月24日)に出席した。ボランティア応援要請に対して、感染対策などの大鍼会側の要望を伝えているが受け入れられない状況が続いている。今後、応援要請に応じるか否かについて検討されたい。
大会での活動は高槻市医師会とも協力しているため、医師会へも情報共有し検討をすすめる。
撤退するかは保留とし、ひきつづき検討する。
全会一致で承認
第4号議案 求人情報について(久保理事)
不定期に大鍼会に寄せられる求人情報について。現在公益社団法人として求人斡旋は行っていないが、求人情報を準会員に提供することで、満足度向上と正会員獲得へつなげたいと考えるので審議されたい。
会として斡旋はできないが、求人が来たら情報提供としてメルマガに掲載し、以降のやりとりについて会は介入しない。
賛成多数で承認
第5号議案 令和5年新年互礼会について(久保理事)
新年互礼会と創立60周年記念式典を併催する方向で執り行いたいので、内容について審議されたい。
来賓招待、ドレスコード、余興、参加費等について審議が行われた
全会一致にて承認
第6号議案 日本鍼灸師会全国大会in近畿でのプログラム案の件(荒木理事・久保理事)
全国大会開催にむけ近畿ブロックの各師会が1講座・1屋台を担当する計画である。それぞれが担当する講座・屋台は、企画から事前準備・当日運営と担当師会で完結することを目指す。
大阪は府民公開講座を担当し一般向け講座の講師として、りんくう総合医療センターの荻田和秀医師を提案。屋台については、近隣の一般市民の来訪を見込んだものとしパスケットビンゴ、わたがし、スーパーボールすくい、風船すくいが候補に挙がった。
上記ですすめていく方向で、全会一致で承認
第7号議案 令和4年生涯研修制度単位取得に関して(荒木理事)
東洋療法研修試験財団より令和 4 年度生涯研修に係る特例が出されたととにより、大阪府鍼灸師会障害研修制度も準拠していきたい。
全会一致で承認
第8号議案 2022全日近雌支部集会協力の件(荒木理事)
昨年度に引き続き、令和 4 年 11 月 23 日開催の全日本鍼灸学会近畿支部集会に協力団体として会員の学ぶ機会を提供したいと考える。
全会一致で承認
第9号議案 その他の件
Ⅴ.閉会の辞 会長指名理事(北川理事)
以上
令和4年度 第3回理事会 議事メモ[2022/07/10開催]
公益社団法人 大阪府鍼灸師会
令和4年度 第3回理事会 議事録
1.日 時 令和4年7月10日(日) 10時00分~
2.場 所 大阪府鍼灸師会会館 4階会議室
3.司 会 理 事 久保俊仁
4.議 長 会 長 得本 誠
5.議事録作成人 理 事 廣橋久美子
出席理事:得本誠 富永礼子 南治成(Zoom) 久保俊仁 永澤至子
吉村春生 清藤直人 喜多伸治 森下輝弘 北川肇
三宅なつえ 柴山忠宏 廣橋久美子(順不同)
出席監事:浜田暁 浅井和俊
欠席 :堀口正剛 荒木善行 丹波徹二
(次第)
Ⅰ.開会の辞 副会長 南 治成Ⅱ.挨 拶 会 長 得本 誠
Ⅲ.報 告 正副会長活動報告・日鍼会活動報告・委員会報告
Ⅳ.議 案
第1号議案 会員動態(柴山)
第2号議案 役員選任規定の改定について(久保)
第3号議案 要穴カルタ大会の件(普及啓発委員会:三宅理事)
第4号議案 委員会職務内規改定及び組織図修正の件(久保理事・喜多理事)
第5号議案 日鍼会全国大会のテーマ案について
第6号議案 日鍼会サイトのマイページ機能の担当者について
Ⅴ.閉会の辞 (喜多理事)
詳細については以下のPDFファイルをご覧ください。
令和4年度第3回理事会議事メモ
以上
令和4年度(第59回)定時会員総会 議事録[2022/05/29開催]
公益社団法人 大阪府鍼灸師会
令和4年度(第59回)定時会員総会 議事録
1.日 時 令和4年5月29日(日) 14時30分~15時30分
2.場 所 マイドームおおさか 8階 第1・2会議室
3.司 会 理 事 久保俊仁
4.議 長 会 長 得本 誠
5.議事録作成人 理 事 廣橋久美子
出席理事:得本誠 富永礼子 南治成 堀口正剛 久保俊仁 北川肇
荒木善行 柴山忠宏 永澤至子 吉村春生 清藤直人 三宅なつえ
喜多伸治 森下輝弘 廣橋久美子(順不同)
欠席 :丹波徹二
出席監事:浜田暁 浅井和俊
(次第)
1.開会の辞 副会長 富永 礼子2.挨 拶 会 長 得本 誠
3.生涯研修制度認定顕彰者
4.顧問紹介
5.議長団選出
7.議事録署名人
8.報告事項
9.決議事項
質問事項
1.年代別会員数を示してほしい
2.鍼灸師の立ち位置について
3.理事への立候補規定について
10.閉会の辞 副会長 堀口 正剛
詳細については以下のPDFファイルをご覧ください。
令和4年度公益社団法人大阪府鍼灸師会定時会員総会議事録
以上
令和4年度 第2回理事会 議事録[2022/05/29開催]
公益社団法人 大阪府鍼灸師会
令和4年度 第2回理事会 議事録
1.日 時 令和4年5月29日(日) 13時15分~
2.場 所 マイドームおおさか 第1・2会議室
3.司 会 理 事 久保俊仁
4.議 長 会 長 得本 誠
5.議事録作成人 理 事 廣橋久美子
出席理事:(会館)得本誠 富永礼子 南治成 堀口正剛 久保俊仁
荒木善行 永澤至子 吉村春生 清藤直人 喜多伸治
森下輝弘 北川肇 三宅なつえ 柴山忠宏 廣橋久美子
(順不同)
出席監事:浜田暁 浅井和俊
欠席 :丹波徹二
(次第)
Ⅰ.開会の辞 副会長 南 治成Ⅱ.挨 拶 会 長 得本 誠
Ⅲ.報 告 正副会長活動報告・日鍼会活動報告・委員会報告
Ⅳ.議 案
第1号議案 会員動態
第2号議案 日鍼会全国大会の件
第3号議案 入会パンフレット刷新の件
第4号議案 定時会員総会資料修正および質問事項の件
第5号議案 その他の件
Ⅴ.閉会の辞 (清藤理事)
詳細については以下のPDFファイルをご覧ください。
令和4年度第2回理事会議事録
以上
令和4年度 第1回理事会 議事録[2022/04/17開催]
公益社団法人 大阪府鍼灸師会
令和4年度 第1回理事会 議事録
1.日 時 令和4年4月17日(日) 10時00分~
2.場 所 大阪府鍼灸師会館4階
3.司 会 理 事 久保俊仁
4.議 長 会 長 得本 誠
5.議事録作成人 理 事 廣橋久美子
出席理事:(会館)得本誠 富永礼子 南治成 堀口正剛 久保俊仁
荒木善行 永澤至子 吉村春生 清藤直人
喜多伸治 森下輝弘 北川肇 三宅なつえ
丹波徹二(順不同)
出席監事:浜田暁 浅井和俊
欠席 : 柴山忠宏 丹波徹二 廣橋久美子
(次第)
Ⅰ.開会の辞 副会長 南 治成Ⅱ.挨 拶 会 長 得本 誠
Ⅲ.報 告 正副会長活動報告・日鍼会活動報告・委員会報告
Ⅳ.議 案
第1号議案 会員動態
第2号議案 令和3年度決算報告及び監査報告の件
第3号議案 令和3年度事業報告の件
第4号議案 令和4年度総会資料の件
第5号議案 入会パンフレット刷新の件
第6号議案 河南地域 羽曳野市小児鍼・擦過鍼 体験会の件
第7号議案 その他の件
Ⅴ.閉会の辞 (吉村理事)
詳細については以下のPDFファイルをご覧ください。
令和4年度第1回理事会議事録
以上
令和3年度 第4回理事会 議事メモ[2021/07/04開催]
1.日 時 令和 3 年7月4日(日) 10時00分~15時00分
2.場 所 大阪府鍼灸師会館4階
3.司 会 理 事 久保俊仁
4.議 長 会 長 得本 誠
5.議事録作成人 理 事 廣橋久美子
出席理事:得本誠 富永礼子 南治成(web) 堀口正剛 久保俊仁
北川肇 荒木善行 柴山忠宏 永澤至子 清藤直人
三宅なつえ 喜多伸治 森下輝弘 丹波徹二 廣橋久美子(順不同)
出席監事:浅井和俊
欠 席:吉村春生 浜田暁
(次第)
Ⅰ.開会の辞 理 事 堀口 正剛
只今から第4回理事会を始めます
Ⅱ.挨 拶 会 長 得本 誠
Ⅲ.報 告 正副会長活動報告・日鍼会活動報告・委員会報告
得本会長より:6/28 近畿ブロック師会長 web 会議の報告
9/25-26 近畿ブロック会議は少人数にて開催予定
出向メンバー:WMG 担当丹波・普及担当三宅・正副会長・総務
柴山理事より:理事グループ LINE 上で混乱を招いたことについての謝罪
清藤理事より:柴山理事が混乱を招いた原因となる Instagram 管理者として不適切な投稿についての謝罪
堀口理事より:6/9 大鍼師会及び兵庫県鍼灸師会と共同の周産期鍼灸講習会打ち合せ会議に参加
6/13 日鍼会総会にて堀口・南・浜田が理事、監事に選出
6/20 日鍼会理事会 堀口:研修事業・IT 担当、南:副会長、浜田:監事に就任
6/26 JLCDAM(日本災害鍼灸マッサージ連絡協議会)web 会議参加
7/1 正副会長会議に参加
久保理事より:法人管理委員 大阪府立入検査による指摘事項(運営・会計)についての読み上げ
清藤理事より:青年委員 9/19 近畿ブロック青年部研修会開催について
永澤理事より:地域ケア推進委員 委員選出報告
三宅理事より:普及啓発委員・スポーツ鍼灸プロジェクト委員 委員選出報告
喜多理事より:情報化委員 「いかなごう」 web サイトリニューアル報告
柴山理事より:相互扶助委員 名簿作成業者の選定
森下理事より:民生労災委員 6/7 生保審査会開催、6/16,17 国保連出向
国保連合会の中で頻回施術についての問い合わせが多く、厚労省への問い合わせをして回答待ちである。
本日、13 時より京都府鍼灸師会の療養費研修会に Zoom 参加する。
丹波理事より:WMG に向けての協力体制についての活動報告
荒木理事より:研修委員
6/9 大阪周産期鍼灸部会 Zoom 打ち合わせにて、R 3.12/12 の学術講習会についての講座内容の決定。
6/13 霊枢研修会の受講人数報告。
6/22 学術講習会講師との Zoom 打ち合わせ。
新規活動として参加者のアフターフォロー、リピート率 UP を図るために LINE オープンチャットの開設、会員外へ発信として研修委員会 Twitter を荒木理事の個人アカウントとして開設し講習会情報などの発信を行いたい。これに対し、大鍼会 Instagram に規程が必要なら Twitter にも必要なのではと柴山理事の指摘。情報化委員による管理の元で発信した方が良いのではないかとの提案が久保理事よりあり、次回議案として上げるか再検討をする。
会館修繕関連、追加工事についての発注に関する報告。
各委員への問い合わせを、事務所を通さず委員に直接できるように情報化委員にお願いしたい。
北川理事より:財務委員 6/9 と 6/29 に財務作業の報告
Ⅳ.議 案
第 1 号議案 日本財団助成金の管理について(丹波)
丹波理事:日本財団助成金の使用手続き、財務処理、管理について明確にしたい。本来なら助成金使用は R4年3月末で終了であったが、現場での活動が軒並み中止の状況を鑑み、WMG の研修等活動費として 5 月までの期間を延長となった。支給された助成金を大阪府鍼灸師会の口座に入れるか、別口座に入れるのか、今後の財務処理、監査報告、ひいては将来の助成金申請をしやすくなるための管理方法を最初にクリアにしておきたい。
堀口理事:助成金を本会計に入れるか否かを会計の杉本先生に確認すべき。
北川理事:杉本先生に別会計にできるのかの確認をします。
丹波理事:事業計画を都度制作し日本財団に提出します。
杉本公認会計士から北川の携帯に電話があり。
杉本公認会計士:「日本財団助成金は、公益法人に対しての助成金です。公益法人会計と必ず紐づけする必要があります。別会計でなく本会計処理になります。」
久保理事:事業遂行は丹波理事、口座管理は久保、あとは事務局と連携をとる方向で。
得本会長:日本財団助成金の管理について賛成の方の挙手をお願いします。全会一致にて承認。
第 2 号議案 会員動態(得本)
得本会長:会員動態についての報告。
休会申請について、全会一致にて承認。
第3号議案 大阪府鍼灸師会 公式 Instagram 運営方針について(清藤)
清藤理事:インスタ運営・投稿にあたり、規定や運営方針を明らかにしたい。
作成された運営・利用規約について各理事より指摘多数。誰に向けた発信なのか、発信の目的を整理し委員内で再検討するよう会長・副会長より指導。
第4号議案 準会員規程・会費規程の改訂について(柴山・久保)
柴山理事:準会員への規程が曖昧なので規程を改訂し共通認識としたい。
準会員制度を設けた本来の目的は準会員の正会員への移行。卒後3年で退会せずに入会に持っていけるシステム作りが必須である。
日鍼会と大鍼会との準会員制度の違い、入会基準、廃鍼処理、賠償責任保険、準会員の権利、サービス提供の内容についての改定箇所について議論。
●準会員規程案
(準会員の権利)第3条「1 準会員は本会正会員と同じ扱いを受けることができる」「2 本会の総会議決権並びに本会役員選挙権・被選挙権・会報誌の送付権利を有しない」
(入会基準)第4条 1- ②「はり師きゅう師養成学校の教員」の「教員」を「専任教員」
●鍼灸師会会費規定
(会費免除)第6条「賛寿会員・準会員及び休会となった者の会費は免除する」
上記規程3点についての改訂について全会一致で承認。
第5号議案 令和3年度委員会委員選任の件(久保)
久保理事:各委員案・委員名簿についての確認をしてください。
委員案について全会一致にて承認。
喜多理事:各委員メーリングリストの追加修正の呼びかけ。
第6号議案 本会会館修繕費の支払いの件(北川)
北川理事:修繕費を一般会計からではなく会館建設積立金から支払いたい。
得本会長・久保理事:1 月理事会ですでに議案上程された問題である。
北川理事:1 月理事会で議決された議案なので取り下げます。
久保理事:支払い方法変更と支払いの確定金額について次回理事会にて報告してください。
第7号議案 NEC 施術ノート管理サービス継続審議の是非について(荒木)
荒木理事:電子カルテサービスに関して、審議継続をするか否かの判断をすることにより理事会での審議事項を明確にしたい。
堀口理事:療養費レセプトの電子申請移行への時流に伴い、現クラウドシステムの電子申請対応化、または NEC システムに乗り換えるのか、現時点では判断ができない。NEC は完成度が高いので暫くはキープしておくべき。
継続審議で全会一致。
第8号議案 本会会員に向けての小児ばりに関するアンケート(卒業研究)について(荒木)
荒木理事:森ノ宮医療学園より卒業研究を兼ねた調査に協力依頼があった。次回 Fresh にアンケート用紙を同封、ウェブでも回答可能となっているのでご協力願いたい。
調査協力するということで、全会一致にて承認。
第9号議案 その他の件
Ⅴ.閉会の辞 理 事 三宅 なつえ
令和3年度 第3回理事会 議事メモ[2021/06/10開催]
1.日 時 令和 3 年 6 月 10 日(日) 19時30分~21時30分
2.場 所 大阪府鍼灸師会館4階
3.司 会 理 事 久保俊仁
4.議 長 会 長 得本 誠
5.議事録作成人 理 事 永澤至子
出席理事:得本誠 富永礼子 南治成 堀口正剛 久保俊仁 北川肇
荒木善行 柴山忠宏 永澤至子 吉村春生 清藤直人
三宅なつえ 喜多伸治 森下輝弘 丹波徹二 廣橋久美子(順不同)
出席監事:浜田暁 浅井和俊
欠 席: なし
(出欠確認)
理 事 16名
出席数 16名
欠席数 0名
監 事 2名
出席数 2名
欠席数 0名
(次第)
Ⅰ.開会の辞 理 事 南 治成
只今から第 3 回理事会を始めます
Ⅱ.挨 拶 会 長 得本 誠
緊急事態宣言中ですが本日は理事の職務分掌と一泊研修の件について議論しないといけない
Ⅲ.報 告 委員会報告
久保理事より:5/13 正副会長会議にて準会員制度の整備について日鍼会準会員制度を参考に進めるよう指示あり。今年度新組織委員長が 7/4 の理事会にて議案上程できるよう段取りをお願いします
荒木理事より:6/8 会館改修工事完了
北川理事より:令和2年度決算の転記漏れなどの修正に関しては公認会計士事務所の杉本先生が責任をもって当期中に修正する旨の報告があった。
Ⅳ.議 案 第 1 号議案 職務分掌の件(得本)
会 長 得本 誠
副会長 南 治成
副会長 富永 礼子
副会長 堀口 正剛
法人管理委員会
委員長 総務担当 久保 俊仁
財務担当 北川 肇
庶務担当 廣橋久美子 兼任
危機管理委員会
委員長 堀口 正剛 兼任
普及啓発委員会
委員長 三宅 なつえ
委 員 丹波 徹二 兼任
研修委員会
委員長 荒木 善行
委 員 清藤 直人 兼任
地域ケア推進委員会
委員長 永澤 至子
民生労災委員会
委員長 森下 輝弘
相互扶助委員会
委員長 組織担当 柴山 忠宏 兼任
共済担当 柴山 忠宏 兼任
厚生担当 廣橋久美子 兼任
青年担当 清藤 直人 兼任
WMG2021 関西
特命理事 丹波 徹二 兼任
大阪介護支援専門員協会
出向特命理事 吉村 春生
編集委員会・情報化委員会
委員長 喜多 伸治
監 事 浜田 暁
浅井 和俊
会長より:2 年間 精一杯、役に励んで頂きたい よろしくお願いします
久保理事より:一般の会員からの委員を決め 7/4 理事会承認が必要なので委員長はリストの提出をお願いします。
学術委員会・スポーツ鍼灸プロジェクトチームについては研修委員会委員長・普及委員会委員長から提出
第 2 号議案 その他の件
一泊研修を行うかどうか コロナの影響を考えて中止の方向 全会一致で賛成
Ⅴ.閉会の辞 理 事 清藤 直人
令和3年度(第58回)定時会員総会 議事メモ[2021/05/30開催]
日 時 令和3年5月30日(日) 14時30分~15時30分
場 所 マイドームおおさか 8階 第1・第2会議室
司 会 副会長 南 治成
議事録作成人 理事 永澤 至子
出席理事 得本誠 富永礼子 南治成 堀口正剛 久保俊仁 北川肇
荒木善行 柴山忠宏 永澤至子 吉村春生 清藤直人 三宅なつえ
喜多伸治 森下輝弘 丹波徹二(順不同)
出席監事 浜田暁 浅井和俊
物故者への黙祷
東大阪地域 小笹文子先生 (令和2年4月19日没 享年96歳)
1. 開会の辞 副会長 富永 礼子
只今より令和3年度第58回公益社団法人大阪府鍼灸師会定時会員総会を開催致します
2. 会長挨拶 会長 得本 誠
昨年に引き続きコロナ禍での開催となりました。本年は色々な事業が停止し、スポーツ鍼灸部門では殆ど活動が行われませんでしたが、研修部門に於いてリモートによる開催で多数の参加者がありました。
本日、色んな議案がありますので最後まで宜しくお願い致します。
3. 顕彰 研修委員会 荒木理事:令和2年度前半はコロナ禍の影響を受け活動中止しましたが7月よりウェブ等を使い再開することができました。修了単位の見直しを行い15単位以上を顕彰者として計21名の方が顕彰されます。
議長団選出
会場より司会者一任の声あり司会者より指名
議長に中央地域 中川先生 副議長に堺地域 徳先生
議長団登壇 挨拶
定足数の確認
会員総数 507名、出席者数 24名、委任状数 144名
議決権行使者数 182名、出席者総数 350名
過半数を満たしておりここに本総会成立を宣言致します。
定款変更に必要な3分の2についても満たしております。
議事録署名人
得本会長 中川議長
議長:異議はございませんでしょうか
議場:異議なし
報告事項
議長:令和2年度事業報告の件 久保理事お願い致します。
久保理事:(総会資料 P.6)
⑴運営方針
⑵各事業報告 (資料訂正) 下から7行目 府内市町村で開催予定→開催
P.7 上から4行目 高槻シティハーフマラソン→中止
(資料 P.9)下から7行目 正副会長委員長合同委員会は経費削減の為12月以降中止
(資料 P.11 ~ 14)各事業附属明細はご一読ください
P.14 タイトルが抜けているので「素問勉強会」と追記して下さい
議長:令和2年度事業報告の件でご質問のある方は挙手をお願い致します。
議場:特になし
議長:令和3年度事業計画及び予算の件 運営方針を久保理事お願い致します。
久保理事:運営方針は昨年度と同じなので割愛
(資料 P.16)4. 大阪マラソンについて毎年秋に開催が令和4年2月に開催予定
(資料 P.17)上から4行目 これまでは素問勉強会が素問終了し、霊枢に変更
(資料 P.19)上から2行目 ・近畿ブロック青年部ハイブリッド研修会
大阪が担当
・お灸カフェ 日時未定
議長:続きまして予算について北川理事お願い致します。
北川理事:(資料 P.20 ~ 23)令和3年度予算は赤字予算になりました。公益法人として収支相償、公益目的事業比率は問題ありません。
議長:予算につきましてご質問のある方は挙手をお願い致します。
議場:特になし
議長:無いようなので報告事項を終了致します。
決議事項
議長:決議事項に移りたいと思います。
第1号議案 令和2年度 決算報告及び監査報告の件
決算報告に関しまして北川理事お願い致します。
北川理事: ( 資料 P.24~28) コロナ禍で行われなかった事業や持続化給付金取得で黒字決算となりました。公益法人として遊休財産、収支相償、公益目的事業費率は問題ありません。
議長:監査報告に関しまして浜田監事お願い致します。
浜田監事:令和3年4月17日に浅井監事と監査した結果、適正に処理されているものと認めます。
議長:第1号議案に関しましてご質問のある先生は挙手をお願い致します。
議場:特になし
議長:決議に移りたいと思います。
第1号議案 令和2年度 決算報告及び監査報告の件、承認される先生方は挙手をお願い致します。
全会一致で第1号議案は可決致しました。
第2号議案 定款変更の件
議長:第2号議案 定款変更(事務所所在地変更)の件 久保理事お願い致します。
久保理事:(資料 P.32)1.「第2条」の「本会の主たる事務所を大阪府大阪市に置く」を「大阪府に置く」に変更する。
変更理由について、大阪市に限定してしまうと今後どのような社会情勢になってどこに移るかわからない為、大阪府内に場所を広げさせて頂いた方が物件の立地等が勘案できる為
議長:第2号議案定款変更・事務所所在地変更の件、承認される先生方は挙手をお願い致します。
第2号議案に関しましては書面議決にて否決が2票ありましたので賛成多数により本議案は可決致します。
第3号議案 役員の報酬等及び費用に関する規程変更の件 久保理事お願い致します。
久保理事:1.「第4条」の日当上限を 5,000 円から 3,000 円に変更する。
財務状況で費用の削減を行いたい。会員の報酬は理事会で 3,000 円に決定していますが役員の報酬につきましては総会決議が必要な為。
議長:第3号議案に関しましてご意見ご質問のある先生方は挙手をお願い致します。
無いようなので第3号議案役員の報酬及び費用に関する規定変更の件、承認される先生方は挙手をお願い致します。
第3号議案に関しましては書面議決にて否決が1票ありましたので賛成多数により本件は可決致しました。
第4号議案 役員選挙に移りたいと思います。
選挙管理委員会委員長森下先生、宜しくお願い致します。
選挙管理委員長 河北地域・森下洋行先生 登壇
森下委員長:定款第5章第20条により理事11名以上17名以下 監事3名以内となり(資料 P.33) 立候補者名簿 理事16名 監事2名 各理事監事の承認を挙手でお願い致します。
理事候補・監事候補全てについて会場内で一人一人承認決議を行う。
書面議決にて否決なし。
森下委員長:全会一致で承認されました。
質問事項
議長:書面による質問事項の件、久保理事お願い致します。
久保理事:書面による質問事項は届いておりません。
議長:皆様のご協力により、滞りなくすべての議案審議が終了いたしましたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。
議長団降壇
閉会の辞 堀口副会長
公益社団法人大阪府鍼灸師会令和3年度第58回定時会員総会を閉会致します
令和3年度 第2回理事会 議事メモ[2021/05/30開催]
1.日 時 令和3年5月30日(日) 13時15分~14時15分
2.場 所 マイドームおおさか第 1・第 2 会議室
3.司 会 理 事 久保俊仁
4.議 長 会 長 得本 誠
5.議事録作成人 理 事 永澤至子
出席理事:得本誠 富永礼子 南治成 堀口正剛 久保俊仁 北川肇
荒木善行 柴山忠宏 永澤至子 吉村春生 清藤直人
三宅なつえ 喜多伸治 森下輝弘 丹波徹二(順不同)
出席監事:浜田暁 浅井和俊
欠 席: なし
(出欠確認)
理 事 15名
出席数 15名
欠席数 0名
監 事 2名
出席数 2名
欠席数 0名
(次第)
Ⅰ.開会の辞 副会長 堀口 正剛
Ⅱ.挨 拶 会 長 得本 誠
Ⅲ.報 告 正副会長活動報告・日鍼会活動報告・委員会報告
法人管理委員会(久保):5/13 正副会長会議 日鍼会代議員総会対応会議 出席
準会員制度の整備について日鍼会準会員制度を参考に進めるよう指示あり
6/10 に決定予定の時期組織委員長の件、7/4 の理事会で議案上程できるよう段取りのお願い
研修委員会(荒木):(別紙資料 P1 ~参照)
会館修繕に関して 5/19 ~工事開始 6/3 に完工予定1階ドア交換追加
WMG 担当(丹波):日本財団より 4 月末に 1 回目の入金 コロナで活動未定の為
1年後の開催に向けて予算の期間延長
日鍼会報告(南副会長):6/13 代議員総会 役員改選ありで選挙になる
(堀口副会長):5/9 理事会
5/14 東京海上保険の件で打ち合わせ
財務担当(北川):4/22 までの月次計算済み
Ⅳ.議 案
第 1 号議案 会員動態(得本)
入会申請 0 名 会員種別変更 3 名 全会一致で承認
退会届 5 名 (東大阪の長野先生は賛寿会員申請か否かを地域代表に確認)
上記 長野先生が賛寿会員申請の場合を含め 全会一致で承認
第 2 号議案 総会進行協議の件(久保・南)(資料 総会議事進行マニュアル参照)
・資料訂正 堺地域の中川→中央地域の中川 に変更
定足数確認 会員総数 507 名 委任状数 144 名 議決権行使数 182 名
議事録署名人訂正 永澤→議長、会長
第 1 号議案の会場の挙手数により全会一致 及び 賛成多数になる
第 2 号議案は書面否決2票ありの為 賛成多数になる
第 3 号議案も書面否決1票ありの為 賛成多数になる
第 3 号議案 会館移転・建設の件(得本)
・現会館を売却して移転する事を検討 専属専任媒介契約書について
北川理事より 専属でなく 3 ヶ月間更新の専任契約にしてみるのはどうか?
会長より プロジェクトチームを作って進めて行く
専属専任媒介契約することについて 全会一致で承認
第 4 号議案 その他の件
・会長より 11/7 高槻でアニマルシェ(アニメの催し) 参加するかどうか検討
普及担当が新たに決まってから参加するかどうかを決定する 全会一致で賛成
Ⅴ.閉会の辞 副会長 富永 礼子